ウルトラファインバブル水の特徴FEATURE
- SEARCH 導入ストーリーを探す
「高温でもウルトラファインバブルは消えない?」
その驚きの性能を検証
これまでナノバブル(ウルトラファインバブル)は、温度が上昇すると消滅しやすいと考えられ、高温環境での使用は実現が難しいとされてきました。しかし、弊社が行った最新の研究によって、80℃まで温度が上昇してもバブルが安定して存在できることが確認されました。この発見は、これまで試験が進められなかった分野においてもナノバブル技術をテストする意味があることを示しています。
実験概要・応用の可能性・実績
- 実験概要:80℃でのナノバブル観察
- 実験では、UFB DUALを使用したナノバブル水(UFB水)を80℃まで昇温し、レーザーを用いてバブルの存在を観察しました。以下がその結果です:
1. 昇温中および自然冷却後の観察
バブルの輝度値に変化はなく、温度変化に伴うバブルの消滅は確認されませんでした。
2. レーザー透過率
一時的にバブルが減少したように見える箇所もありましたが、画像処理結果に基づく詳細な比較では、バブルは安定して存在していることが判明しました(80℃昇温確認)。 - 温度が高い洗浄分野での応用可能性
- この発見により、従来のナノバブルでは困難とされてきた高温環境下での応用が可能になると期待されています。特に、以下のような分野での導入が注目されます:
1. 食品工場
高温水を使用した設備の洗浄において、ナノバブルが汚れを効率的に除去しながら環境負荷を軽減する可能性。
2. 医療・製薬工場
高温環境が求められる設備や配管の洗浄における活用。
3. 化学工業
耐熱性が必要なプロセスにおいて、ナノバブルの性能を発揮できる可能性。 - 食品工場での実績:実験導入事例
- 実際に、ナノバブルは食品工場での使用が広がっています。特に、加工ラインの洗浄や設備のメンテナンスにおいて、以下のような利点が評価されています:
・洗浄力の向上:ナノサイズのバブルが隙間や細部に浸透しやすく、汚れを効率的に除去。
・環境負荷の軽減:化学薬品の使用量を削減できるため、エコロジカルな選択肢として注目。
・効率性の向上:洗浄時間を短縮し、生産性を向上。
高温環境でも活躍するUFB DUALの可能性
- ナノバブルが高温環境下でも安定して存在できることが実証され、新たな応用分野が広がっています。特に、食品工場など高温水を使用する現場での洗浄効率やコスト削減が期待されます。環境にやさしく、かつ効果的な洗浄を実現するUFB DUALを、ぜひお試しください。